Meeting
音楽から人間を考える会
01
会の目的:
本会は、音楽学者の永原恵三(お茶の水女子大学名誉教授)が主宰する学術研究団体です。本会では、音楽を人間の営みの一つと捉え、人間から音楽を考えるだけでなく、音楽から人間を考えることを目的として、関連諸分野の研究者や演奏者など関心のある人びとが集い、学び合うことを目指しています。
02
会の沿革:
本会の前身は、2021年(令和3年)に発足した「音楽から人/ひとを考える会」(通称オトヒト会)で、これまでに33回の研究会をオンラインで開催してまいりました。各研究会の概要は本HPで「活動実績」をご参照ください。2025年4月から新たに、学会(研究会)「音楽から人間を考える会」(通称「オトヒト会」)を発足しました。
03
会員:
会員は、音楽学の研究者のみならず、様々な音楽の演奏や研究に携わる方、あるいは音楽教育の現場での様々な課題に直面している方、関連諸分野(舞踊学、身体科学、文学、美術史、芸術学、歴史学など)の研究者、さらに音楽の研究に関心のある方々で構成されます。
04
会の運営および会費:
本会は学術研究団体(学会)として、会則を整え、会を運営する役員を置き、年間の活動計画をたてます。例会は原則としてオンライン開催ですが、対面での会も設定して、演奏を含めた研究発表を可能にいたします。会費は1年間につき、2,000円です。(学生、一般等の区別はありません。)
例会はオンラインで毎月開催することを基本としますが、一年に数回、特別例会というかたちで、演奏を含めた対面の会を設ける予定です。開催案内は本HPの活動実績に掲載いたします。
公式ブログを開設しておりますので、詳細はこちらをご覧ください。
https://otokarahito.wordpress.com/